イオンカードセレクト

日持ちがする、賞味期限が長いお中元・お歳暮食品ギフトランキングTop5

日持ちがする、賞味期限が長いお中元・お歳暮ギフト

お中元やお歳暮の時期は、ちょうど長期休暇中な人も多く、下手に賞味期限が短い食品ギフトを贈ってしまうと、美味しく食べる前に賞味期限が切れてしまう場合も考えられます。

贈答品を選ぶ時は、日持ちがするもの、そしてできれば冷蔵庫に入れなくても常温保存できるものが良いです。

日持ちがする食品ギフトランキング

賞味期限が長い食品ギフトをランキング形式で紹介します。
商品によって期限に差が生じやすいので、記事に記載した賞味期限は参考程度に考えて下さい。

1位:缶詰

【賞味期限】

  • 惣菜・水産缶詰:約3年
  • カニ缶:約1年半
  • スープ缶:約2年半~3年

缶詰と一言で言っても「たらの子味付け」「ニシンの甘露煮」「シーチキン」「牛のしぐれ煮」「まぐろ油漬」「帆立貝形の水煮」など、食材や味は種類豊富です。

缶切り不要のプルトップ缶だと、誰でも開けやすく簡単に食べられます。
缶詰で賞味期限が長い為、非常食としても重宝します。

ただし賞味期限が長いということは「いつか食べよう」と思って保管されたまま、期限が過ぎてしまう可能性も高い商品です。

缶詰の中身とよく合うとお酒を一緒に贈るなど、早めに食べてもらう工夫が必要とも言えます。

2位:コーヒー

【賞味期限】

  • ドリップコーヒー:9ヶ月~1年半
  • インスタントコーヒー:約3年
  • スティックコーヒー:約2年
  • コーヒー豆:約4~6ヶ月

レギュラーコーヒやインスタントコーヒーのように乾燥している商品は、賞味期限が切れてもすぐに飲めなくなることはありません。

開封後は賞味期限に関わらず、インスタントコーヒーならば1ヶ月、レギュラーコーヒは2週間を目安にして飲み切ると、美味しく飲めます。

ドリップ式、インスタントコーヒー、スティックコーヒー、焙煎豆などの種類があるので、相手の好みにあわせて選ぶことが大切です。

詳しくは→お歳暮選びに困った時必見!ネスレなど人気のコーヒーギフト8選

3位:食用油

賞味期限:約1年半~2年

油や調味料は賞味期限が1年半~2年と基本的に長いのが特徴です。

食用油は炒めものや揚げ物などで良く使われるので、日頃から料理をする家庭に贈ると喜ばれます。

ただしギフトセットになると量が多くかさばるのと、他の人からも料理油を贈られていた場合、賞味期限内に使い切れない場合もあります。

同じ値段でも良質で量が少ない食用油(コマ油やこめ油、オリーブオイルなど)のギフトを選んだ方が良いかもしれません。

また油だけの詰め合わせ以外にも、出汁やしょう油などの調味料、パスタ、香辛料とセットになった食品ギフトも多くあります。

詳しくは→健康志向の家庭に贈りたい油など食品ギフト4選

3位:カタログギフト

申し込み期限:約60日~1年

カタログギフトを受け取った人が、商品を注文する「注文ハガキ」の有効期限は約60日~1年後です。

カタログギフトによって、有効期限が異なるので、事前にチェックすることが大切です。

有効期間が過ぎていた場合でも商品を注文することが可能です。
取り扱いが終了した商品を頼んだ場合は、新しいカタログが贈られてくるので選びなおします。

またカタログギフトを贈った人が、返信がなかった人の代わりに商品を頼んで発送手続きをする場合もあります。

食品ギフトとは異なり「賞味期限が過ぎて食べられない」「自分の好みに合わない」という心配がないので、安心して贈れるギフトだと思います。

4位:ハム

賞味期限:15~40日

ギフト用のハムはスライスではなく、ブロック状になっているタイプが多い為、賞味期限も長めになっています。

肉の加工品は生のしゃぶしゃぶ肉やすき焼き肉よりも日持ちがするので、お中元やお歳暮で贈りやすい肉製品と言えます。

「ハムの詰め合わせ」と一口に言っても、ロースハムやボンレスハム、生ハム以外にも、焼き豚、ソーセージ、ミートローフなどが入っている場合もあります。

種類によって賞味期限が結構異なるので、日持ちを優先させたい場合は、それぞれの賞味期限にも注意する必要があります。

冷凍保存をする場合は、1度で食べきれる分を小分けにします。商品の賞味期限から1~2ヶ月で食べ切るようにしましょう。

詳しくは→お歳暮になぜハムが人気?贈って喜ばれる4つの理由

5位:焼き菓子

賞味期限:約2ヶ月

お中元やお歳暮の食品ギフトとして人気の洋菓子。
クッキーやフィナンシェなどの焼き菓子は、他の洋菓子と比較して日持ちがするお菓子です。

個包装タイプのお菓子であれば、職場や友人に配りやすいので、賞味期限内に充分に消費できるギフトだと思います。お歳暮の時期であれば、チョコレートを贈るのも手です。

生クリームを使ったケーキやシュークリーム、ロールケーキ、プリンなどは日持ちがせず、お中元やお歳暮というよりも手土産として渡すのが相応しいです。

ケーキの中でも日持ちがするものは、パウンドケーキ系ですが、賞味期限は2週間ほど。柔らかくてフワフワした洋菓子は、そこそこの日持ちしかしないので、早めに贈るようにしましょう。

詳しくは→旬のこだわりスイーツが勢揃い!お中元人気洋菓子ランキングTop5

最後に

他に賞味期限が長い食品ギフトとしてはアイスクリームや冷凍食品がありますが、贈り先の冷凍庫事情を事前に確認しないと相手が困ってしまう場合があります。

できれば常温で保存しても、傷まない贈答品を選ぶようにしましょう。

逆に日持ちしないギフトとしては、以下の食品が挙げられます。

  • 和菓子
  • 生クリームを使ったお菓子 
  • エビやカニの魚介類
  • 生の野菜やフルーツ
  • しゃぶしゃぶ、すき焼き肉などの生肉

これらの商品を贈る場合は、まず相手の都合を聞くことが大切です。

こちらの記事もおすすめです

カテゴリ:ランキング