金額の目安は相手によって異なる?お中元・お歳暮の値段相場
贈る際に気になるのが「品物の予算はどれくらい?」「金額は同じで良い?」と言うような、お金に関すること。
お中元やお歳暮の金額は、自分の年齡や相手との関係によって変化します。
相手に不快な思いをさせない為にも、ある程度の値段相場を知っておくと役に立ちます。
値段相場
相手やお世話になっている度合いによって異なります。
- 特別にお世話になっている人......5,000円~10,000円程度
- 両親、仲人、上司......5,000円前後
- 親戚、知人......3,000円~4,000円
また贈る人の年齢によっても値段が上下します。
20代の若い人なら3,000円程度。
最も高くなるのが40代で5,000~6,500円が目安です。
お歳暮の金額は若干高め
お歳暮の値段相場は、お中元の2~3割高めなことが多いです。
これは上半期のお礼の気持ちを示すお中元に対して、お歳暮は1年間分の感謝を表す意味合いが強いから。「お中元とお歳暮、どちらか片方だけで済ませたい」と思う人は、お歳暮だけを贈るのが一般的です。
お中元と同じ価格帯のお歳暮を選ぶ人も少なくないので「お歳暮は若干高め」は目安程度に考えて下さい。
最後に
自分の身分に相応しくない高価な品物や、相手に負担を感じさせる品物は避けて、自分の予算や相手のことを考えながら選ぶのが良いでしょう。
ギフトを見ると予算別に商品が分けられていることも多いので、特に難しく考える必要はないように思います。
お中元・お歳暮はあくまで「感謝の気持ちを相手に示す」ことが目的なので、相手が喜ぶ物を選ぶことが大切です。