お歳暮に贈りたい!定番人気のチョコレートギフト4選
チョコ好きな人へのお歳暮ならば、ストレートにチョコレートを贈ってみるのはいかがでしょうか。
チョコレートギフトはバレンタインのイメージもありますが、最近では気軽な手土産としてチョコを贈る人も少なくないようです。
贈る時期が12月なのでチョコレートが溶ける心配もなく、日持ちがするので安心して渡せます。個包装のチョコレートであれば、人に分けやすくて良いです。
人気のお歳暮チョコレートギフト
チョコレートギフトには、様々な形や味のアソートチョコレートや、生チョコ、ザッハトルテ、上質なチョコレートを使用したアイスなど、種類は豊富にあるので贈る相手に合った商品が探せます。
お歳暮にぴったりのチョコレートギフトをメーカー別に選んでみました。
ゴディバ
ベルギーで誕生した老舗チョコレートメーカー「ゴディバ」。
1926年の創業以来、高級チョコレートとして世界中に知られています。
「高級なチョコレート=ゴディバ」と考える人も多く、誰にあげても喜ばれやすいです。
ゴディバの包装紙や紙袋は見栄えがするので、誰に贈っても見劣りしないことから、お歳暮としてゴディバを贈る人も少なくありません。
また大抵の百貨店にゴディバは入っているので、手に入れやすいというメリットもあります。
ゴディバでは熨斗付けサービスも行なっており「お歳暮」と印刷された短冊のしを用意してくれます。
のし対応ができるのは、チョコアソートやクッキーアソートの他、上質なチョコレートを使用したアイスクリームセットがあります。
値段は3,000円~13,000円。人数や用途に合わせてギフトを選べます。
ロイズ
ロイズは北海道の有名なチョコレートメーカーです。
ロイズで一番人気は、やはり生チョコレート。
「ロイズのチョコ=生チョコ」と思う人も多いのではないでしょうか。
ロイズは基本的に北海道限定なので、希少性が高く「あなたの為に買いました」感が大きいです。
ロイズの生チョコレートは、1箱20コ入り700~800円前後で購入できます。
個包装タイプではないので、会社への贈答品には不向きです。
「マイルドミルク」「ガーナビター」「マイルドホワイト」「シャンパン」など、様々な味と風味の生チョコを取り扱っているので、相手の好みに合わせた生チョコが選べます。
ギフト用としては、チョコレートを始めとしたクッキーやマドレーヌなどの人気商品の詰め合わせがあります。種類豊富で値段も1,000円~6,000円前後であるので、予算に応じた商品が揃います。
ギフト詰め合わせで入っているチョコレートはピュアチョコレートタイプで、生チョコレート入りのギフトはほとんどありません。生チョコを贈りたい場合は注意が必要です。
ロイズの生チョコはネットショップの通販で購入できるので「確実にロイズの生チョコが欲しい」という人は、ロイズonlineから注文して下さい。
贈答品として贈る場合は価格が分からないように手配してくれるので、安心して利用できると思います。
メリーチョコレート
日本の有名チョコレートメーカーの一つ「メリーチョコレート」では、お歳暮にピッタリなメリーチョコレートクオリティギフトを取り扱っています。
チョコレート20粒とマロングラッセ8コの詰め合わせ(3,150円)。
チョコレートアソート以外にも、クッキーやミルフィーユ、キャンディなどもあります。
一つのお届け先で合計金額が3,150円以上だと、通常・クール便問わず送料無料になるので、贈り先が多くても送料がかかりません。
メリーチョコレートは百貨店のお菓子売り場でも購入できますが、百貨店から贈ると送料が必要な場合があります。メリーチョコレートをお歳暮にする時は、オンラインショップで購入して贈った方がお得です。
神戸フランツ
神戸六甲にあるスイーツ専門店「神戸フランツ」では、テレビや雑誌で話題の人気スイーツを集めたセットが人気です。
「神戸・港町の午後」には、とろとろとした食感が癖になる魔法の壷プリン、キャラメル、マンゴー、フランボワーズのレアチーズケーキ、プレーン、苺、ミルク風味の生チョコレートが詰められています。
カカオの豊かなチョコレートをふんだんに生地に使用した「神戸マイスターザッハ」や、1日で20,000完売した壷プリンのセット、半熟チーズケーキなどもあります。
神戸フランツは神戸にしか店舗がなく、神戸以外で買うとすればネット以外方法がないので、かなり希少価値が高いのではないでしょうか。
ギフトには熨斗を付けて相手先へ配送してくれます。
持参する場合は、オリジナルの熨斗カードを用意してくれるので、お世話になった気持ちをより伝えられます。