イオンカードセレクト

子どものいる家庭に贈るお中元・お歳暮の選び方、人気ギフト6選

子どものいる家庭に贈るお中元お歳暮の選び方

子どものいる家庭にお中元やお歳暮を贈る際は、家族構成や年齢にもよりますが「家族全員で使えるもの」「子どもが飲んだり食べたりしても安心なもの」「料理をする手間が省けるもの」が喜ばれます。

子どものいる家庭に人気のお中元お歳暮ギフト

「もらって嬉しかった」「便利だった」と人気のギフトを6つ紹介します。
贈答品選びの参考にしてみて下さい。

洋菓子

年配の方と比べると、若い世代だと和菓子は苦手であまり食べないという人も多いので、お中元やお歳暮にお菓子を贈る場合は洋菓子が最適です。

クッキーやマドレーヌ、フィナンシェ、パイなどの焼き菓子だと賞味期限が長く、常温で日持ちがします。

お中元の時期にアイスクリームを贈る手もありますが、量が多いと冷凍庫に入らない場合も考えられるので、事前に贈っても大丈夫か確認を取るようにしましょう。

またお歳暮にチョコレートを贈る人も多いですが、お中元の時期は常温で溶けやすいのでNGです。

人に分けたり持ち運びをしたりすることも考えて、個包装タイプのギフトを選ぶようにしましょう。

参照:旬のこだわりスイーツが勢揃い!お中元人気洋菓子ランキングTop5

フルーツ

お中元ならば定番のスイカやメロン、桃、マンゴーやパインなどのトロピカルフルーツを贈ることが多いです。お歳暮はイチゴ、ミカン、デコポン、リンゴ、ブドウが人気。

「地元の特産物や名産品、産地直送のフルーツをもらうと嬉しい」と言う声を良く聞きます。

フルーツによっては傷みやすい物やアレルギーを引き起こしやすい種類もあるので、贈る量や品名に関しては注意が必要です。

お中元やお歳暮のシーズンに長期旅行や帰省する家庭も多いので、生のフルーツではなく旬のフルーツを使ったゼリーやジュースを贈る手もあります。

参照:高島屋で送料無料で買える!高級フルーツの老舗千疋屋の人気お中元ギフト

ドリンクギフト

暑い夏の時期はジュースや飲み物の消費量が増えるので、酷暑を見越してお中元にドリンクギフトを贈ると良いでしょう。

カルピスや炭酸飲料、飲むフルーツ酢など、すっきりとした飲み心地のドリンクが好まれます。

野菜ジュースや果汁100%のフルーツジュースは、お中元とお歳暮ギフトの定番です。
変わり種としては栄養ドリンクを贈る人もいます。

有機栽培の野菜や果物を使ったジュースの詰め合わせもあり、健康に気を使う家庭への贈り物としてもピッタリです。

参照:お中元のカルピスならイオンがお得!送料無料で贈れるギフトまとめ

ハム

お歳暮の定番ギフトの一つがハムです。
好き嫌いが少なく、誰でも美味しく食べられることから、毎年人気が高いギフトです。

ハムだけの詰め合わせの他、子どもが大好きな焼き豚やローストビーフ、ウインナーのセットも数多くあります。

育ち盛りの子ども達の朝食や、晩酌のおつまみとして便利に利用できます。
切って出すだけではなく、焼いたり、炒めたりと様々な料理に使えます。

伊藤ハムや丸大ハムなどの大手メーカーギフトの他に、ドイツ式手作りハムや無添加を売りにした商品など種類は多種多様にあるので、各家庭の好みにあわせて選びましょう。

参照:お歳暮になぜハムが人気?贈って喜ばれる4つの理由

レトルト食品

「レトルト食品」の字面だけ見ると安っぽく感じるかもしれませんが、ホテルや有名レストランのシェフが手がけた高級感漂うギフトも数多くあります。

子どもたちが夏休みや冬休みに入ると、毎日のように昼ご飯の用意をしなければいけません。そんな時に便利に活用できるのがレトルト食品です。

例えばレトルトカレーやハヤシライスは子どもたちの好物であり、調理をする手間が省けるので、忙しい時でも簡単に一品が完成します。

お昼ご飯関係で言うと、ミートソースやカルボナーラソース、バジルソースと、スパゲッティやショートパスタをセットにしたギフトも良いと思います。

簡単な料理であれば子ども達に作らせてみると、料理のスキルアップが狙えます。

スープは缶タイプだと長期保存がしやすいのがメリットですが、かさばって場所を取り、使い終わった缶の処理が面倒に感じやすいです。

子どもがいて一度の使用量が多い家庭の場合、レトルトパウチ式でお湯に入れて温めるだけ、お湯を注ぐだけでできるスープやお吸い物の方が喜ばれるかもしれません。

こちらの記事もおすすめです

カテゴリ:人気ギフト